企業信用調査の疑問
個人だけではなく、企業も探偵へ依頼をして調査をしてもらうことがあります。
その調査の名称が企業信用調査です。
簡単にこの調査業務の概要を説明するのであれば、企業の取引先の与信調査、または企業内部で不正が行われていないか調べる不正調査などを実施します。
企業信用調査と言っているので、もちろん依頼人は企業になります。この依頼をする企業の業種は様々で、例えば飲食店経営をする会社や、IT関連、WEB関連事業を展開する会社などほんとうに様々な業種の企業から依頼があります。
しかし、これら違う業種の企業が求めるものは共通しています。それは"情報"を求めているということです。
例を挙げると、飲食店経営をしている企業から、ある店舗の営業態度を調べて欲しいといった調査依頼があるとします。そこで、探偵は調査先である店舗で従業員の仕事ぶりを調査し、結果的にアルバイト店員の不正を見つけることになった。
企業側は、この調査結果から、その店舗への対応を考えることになりますが、もしも外部へこれら不正の情報が流れた場合には大きな信用問題に発展する可能性もあります。
企業にとって大きな不利益になるトラブルを未然に防ぐ、または調べることで対処の方法を考えるといったことが可能です。
また、他にも企業内での顧客情報管理のセキュリティ問題や、コンプライアンスの遵守に関する調査など企業のニーズに合った調査を実施するのが、探偵の企業信用調査なのです。